PAINLESS CHILDBIRTH 無痛分娩

無痛分娩

無痛分娩症例数

※筑後エリアでの実績 No.1

2021~2023年
293

充実の医療体制

  • 24時間対応
  • 麻酔科医常駐
  • 医師2名体制

安心して無痛分娩を選択していただけます。

「無痛分娩」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
「本当に痛たくないの?」「どんな分娩方法なのかイメージがつかなくて怖い」「赤ちゃんに影響はないの?」と、疑問や不安をお持ちの方もまだまだ多いようです。

ここでは、無痛分娩を選択するうえで大切な注意点、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。
すでに無痛分娩で出産された先輩お母さんたちの体験談なども一部ご紹介していますので、将来、無痛分娩を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

欧米諸国ではポピュラーな無痛分娩ですが、近年、日本でも増加傾向にあります。
2020年9月時点では、8.6%のお産が無痛分娩(※)でした。
当院でも、無痛分娩を選ぶ方が増えています。

(※)出典:令和2(2020)年医療施設(静態)調査より

まずは「無痛分娩」を知る

無痛分娩とは、麻酔を使って陣痛の痛みを緩和し分娩する方法です。
無痛分娩の麻酔法としては『硬膜外麻酔』が一般的で、当院でも「硬膜外麻酔」を用いた無痛分娩を行っています。硬膜外無痛分娩では、お母さんのへそから下の感覚を鈍くしますが、意識ははっきりと保つことができるため、分娩の全ての経過を味わうことができます。

無痛分娩の方法

お母さんの体を図3Aに示します。背骨の周辺を拡大したものが図3Bです。同じ部分の背骨を水平の断面で見たものが図3Cになります。分娩台の上で、横になるか、座った状態で背中を丸くして、背中を消毒し、腰のあたりに局所麻酔をします。
硬膜外腔(痛みを伝える神経が含まれた脊髄の近くにあります)というスペースに、硬膜外針を入れます。針の中を通して、カテーテルと呼ばれる管を入れます。カテーテルを通して麻酔薬を入れて、陣痛の痛みを和らげます。

図3A お母さんの体 図3B 背骨の周辺を拡大 図3C 図3Bと同じ部分の背骨を水平の断面で見たもの

日本産科麻酔学会ホームページより引用

麻酔といっても、意識ははっきり保てるんです。
子宮収縮や赤ちゃんの降下感は感じる事が出来るので、ゆっくり「いきみ」のタイミングを合わせ、「自分で産んだ」という満足感を得る事もできます。
生まれる瞬間の感動を味わえるのは、普通分娩となにも変わりはありません。

「無痛分娩」のメリットとデメリットは?

メリット

  • 心臓や肺の調子が悪い妊婦さんの、呼吸の負担を和らげ、体の負担を軽くします。
  • 血圧が高めの妊婦さんの、血圧の上昇を抑えることができます。
  • 痛みを和らげることができ、産後の体力が温存できたと感じる人が多いと言われています。
  • 万が一、緊急帝王切開となった時に、速やかに手術に移行できます。

デメリット

  • 赤ちゃんが出てくるまでの時間が長くなり、吸引・鉗子分娩となる率がやや高くなる傾向があります。
  • 麻酔による副作用や合併症の症状(血圧が下がる・尿意を感じにくくなる等)が出ることがあります。
  • 通常の分娩管理費用より費用が高めです。(当院ではプラス7~10万円程度)

無痛分娩を選んだ理由は?

当院で無痛分娩を選んだ方にアンケートをとった結果、以下のような意見が寄せられました。
出産時の痛み軽減に加えて、産後の体力温存のためという人が多数。「産後の体力を温存しておきたい」「痛いのが苦手」がどちらも約8割で、無痛分娩に決めた理由の1位・2位でした。痛みを軽減し疲労が少なくて済むと回復が早い傾向にあり、育児や生活が少しでも楽になるという声が多く集まりました。

  1. 1
    産後の体力を温存しておきたい
  2. 2
    痛いのが苦手だから
  3. 3
    リラックスして産みたい
  1. 4
    出産時のリスクを減らすため
  2. 5
    出産日を決められるので夫が確実に立ち会える
  3. 6
    自然分娩を経験し、ダメージが大きかった
  4. 7
    家族や先輩ママからすすめられた
  5. 8
    その他

病院を選ぶときのポイント

日本では都市部以外の地域で無痛分娩を行える医療機関がまだまだ少ないのが現状です。
加えて、無痛分娩を希望する際は、医療設備や医療スタッフの体制についてもしっかりと確認をしてください。どんな分娩方法を選ぶとしても、出産するお母さんが納得のいく施設を選ぶことがとても重要です。
できれば妊娠前からご家族と話し合ったり、病院を決めておくなどの準備をしておくと余裕をもって出産にのぞめます。

充実した医療設備と医療スタッフ体制
  • 麻酔科の医師が常駐しているか?
  • 自宅(実家)から通いやすいか?
  • 急変時など、危機管理体制が整っているか?
無痛分娩への深い理解と豊富な実績
  • 無痛分娩の実績件数は豊富か?
  • 病院の雰囲気やスタッフの対応は良いか?
  • 納得のいくまで丁寧に説明をしてくれるか?

当院は、「無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)」(https://www.jalasite.org/)のWebサイトに登録されたクリニックです。

受付からご入院までの流れ

  • 受付(30~32週まで)

    無痛分娩を希望していることをお知らせください。

  • 診察(34週前後)

    診察をして無痛分娩が可能かを判断します。その後、説明や確認などを行います。

  • 入院予約(37週以降)

    入院する日を決定し、予約のお申し込みを受け付けます。

  • 意思確認(36週前後)

    入院時に計画分娩の同意書を提出していただきます。

入院後のスケジュール

分娩0~0日前 入院
分娩00日前 ノンストレステスト
陣痛が始まった時 必要時、子宮頚管拡張
分娩00分前 子宮頸管拡張器が自然脱出後、分娩室で硬膜外麻酔を導入
分娩00分前 陣痛誘発(促進剤)開始
分娩00分前 痛みに応じて硬膜外麻酔開始
分娩 分娩終了後硬膜外麻酔終了(硬膜外カテーテル抜去)

無痛分娩の料金

通常の分娩管理費用+7~10万円程度です。キャンセル料などは頂いておりません。

※硬膜外麻酔を安全に実施するため、休日・夜間の対応ができないことがあります。

【ご注意ください】

以下のに当てはまる方は無痛分娩をお受けできない場合があります。

  • 血液疾患(出血傾向)のある方
  • 側湾症や脊髄神経疾患のある方
  • 高度肥満のある方(BMI>30)
  • 感染兆候のある方
  • 局所麻酔薬にアレルギーがある方
  • その他、医師が判断した方
当院はお母さんの理想のお産を叶えるため、バースプランを大切にしています。
無痛分娩について関心のある方、もっと詳しいことを聞いてみたいという方は、ぜひ医師にお伝えください!

先輩ママの体験談

Q.無痛分娩で産んでみてどうでしたか?
S.Yさん

痛みに弱いと自覚していたので、妊娠前から、出産する時はぜったいに無痛分娩にすると決めていました。
初産だったので、通常の出産と比べることはできませんが、無痛分娩を選択肢して本当に良かったと思っています。

M.Mさん

第一子を自然分娩で産みましたが、あまりにも痛すぎてもうムリ!と思ってしまいました。3年後、第二子を授かったとき、同じ出産をするのならば、わざわざ痛い思いをしなくても良いのでは?と純粋に無痛分娩を選びました。

H.Iさん

妹が立花レディースクリニックさんで無痛分娩をしました。産後の体調の回復が全然違う!という意見を聞いて私も無痛分娩を選びました。年齢も高めだったし色々心配だったけれど、丁寧に納得いくまで説明してくださったし、実績件数も豊富だったので安心してお任せできました。